タマネギの新規有用部分を利用した機能性食品の開発
内容 | 外皮の手剥きにより、薄皮1枚を残した状態で追加実験を行った。最終的に得られた粉末について、フラボノイド(総ケルセチン)量ならびにペクチン量を測定し、総ケルセチン量として800mg/100g以上、ペクチン量として約10g/100gという高含量の粉末を得ることができた。また、太陽光照射タマネギの新しい活性として、α-グルコシダーゼ阻害(糖質分解阻害)活性を見出した。 |
メンバー | 北見工業大学(山岸教授)・㈱はるにれバイオ研究所・㈱グリーンズ北見・㈲クッカーたんの |
事業名 | 地域新生コンソーシアム事業 |
事業年 | 平成16~17年 (2004,2005年) |
事業期間 | 2年 |
事業予算 | 2400万円 1900万円 |
参考 | ![]() |
備考 | ID:165、 区分1:国、 区分2:経済産業省 |